メニュー 閉じる

Blog

「究極薬品」や「病気が無くなる治療法」は人類を救うか

とても興味深いツイートがあったので紹介。
まずは動画を見てください。

誰も病気に苦しまない日が来る、究極の万能薬を作れば老衰以外の病気はなくなる。医療はみんなそう考えて頑張っていると思っていた。

「でも残念ながら、現実はそうではなかった。。」

現代医療は薬の投与でさらなる病人を作り出し、それによって新薬が売れれば儲かるからいいことだ!?

そこまで腐りきってしまっている可能性があり、今だからこそ本当に特に強く感じられる。もう非道の極限まで来ているような気がしてならない。 ※もちろん個人の妄想ですよ。

資本主義(マネー主義)は、まさに利権の力がどこまでも及ぶ世界。(優しく言えば)

心ある医師はもちろんいます。
そんな方にはもちろん敬意を払いますが、金儲けや人類支配しか考えていない連中とは距離を置いていきましょう。

怒りおさまらない人も多いと思うけれど、無視することが「力」になりそうです。

  • まず、明らかに金で動いている権力者の犬は徹底的に無視する
  • 嫌なものは嫌と言い、決して自分たちの人権を渡さない
  • 人生において最高の価値、今を楽しく生きることに全力で取り組もう
  • そして同じ価値観を持った人と、どんどん繋がって仲間を増やしていこう。

最後の仲間については大事なところ、一人一人が孤立させられていることも、いいようにやられる原因の一つなのです。 こんなことを言ったら頭がおかしいと思われる? そんなことはないのです。
開かれたネットを使って、価値観の近い仲間たちと「タブーなし」「気遣いなし」に何でも相談できる仲間を増やしておくのはきっと大事です。
重い気持ちが、仲間を得れば前向きになります。人間ですからね。

大変な時代、仲間と乗り越えましょう。

ちょっとお知らせ

もう少ししたら、YouTubeチャンネル立ち上げます。内容は未定ですけども(笑)
1か月ほど、いろんな人や創作物に接して創作意欲が湧いてきたのです。
思い立ったらすぐやらねばー!!!

「自分には当たり前でも、誰かにとっては役に立つ知識」があるよね、と言っくれてる方がいました。大賛成。自分の知識もきっと役に立つと思える人がいるはずなので、少しずつでも発信してみます!

ではまたちょこちょこ更新しまーす(ちょっと間が空いたのでw)

おすすめの本


(Amazonへ)
コロナワクチン 失敗の本質 (宝島社新書) 新書 – 2022/8/10 宮沢 孝幸 (著), 鳥集 徹 (著)

じっかにプレゼントする用のChromecast with Google TVを購入。PCもないけど配信ぐらいは見たいよね

Chromecast with Google TV

(こういう記事、Twitterにてきとーに流さないでブログに残すといいなw)

実家は田舎で娯楽が少ないので、動画配信ぐらい見たいよねと言う話もありまして。
スマホのSIM交換を自分でがんばった両親に、プレゼントすることに。

大手キャリアで、店頭で買い替えてあげなくてすんだし、これぐらいなら安いもんです。

まあその費用がサブスクに流れるじゃんというツッコミはおいといて、ちょっとQOLあっぷを。
無料も含めていろいろサービスも増えたしね。

ヨシ!

設定は自分でできないと思うので、使ってみるテストだ!(←これ大事(笑))

Mini-ITXのサーバーを入れ替えてみる。Atom D2700(メモリ2GB)からCeleron J4105(メモリ8GB)へ

サーバー機の構築中

Mini-ITXのマザーボードが入手できたので、古いおうちサーバーを更新してみました。
今回購入したのはこちら。

BIOSTAR intel Celeron J4105 搭載 オンボード Mini-ITX マザーボード [ J4105NHU ] (Amazon.co.jp)

交換する前のやつは、Atom D2700という化石。ちょっとすごい古さ。

TDP10Wの低消費電力のオンボードCeleron

新しい世代も出ているんだけど、なかなかMini-ITX自体が珍しくなってしまったし、やや古いけどたまたま1万円ちょいで出てたのを勢いで選びました。
自作のミニサーバーの何が良いかを挙げると、

  • 消費電力がものすごく少ない。TDP10Wでファンレス。(さらに下に6Wのやつもある)
  • 通常サイズのSATA、M.2-SATAが使えるのでNASにもなる。
  • CPU世代が上がってきたので結構能力もある
  • メモリが8GBはちょっと少ないけど実験用の仮想化ホストやコンテナホストにぴったり
  • PC以外にサーバーがあると、眠くなったらクライアントPCだけ止めて寝られる(笑)
  • 普通のPCパーツで作ると、細かい部品単位で強化したりできる
  • パーツ壊れたときに丸ごと買い直さなくてよい

こんなところです。
静かなのもいいよね。

しかしなんといっても、故障時とか長期的な費用が安いのがポイントです。
今回かかったコストも、マザーボード11,000円ちょっと、メモリ4,500円ぐらい。(実はメモリは想定外で、手持ちの8GBを認識しなかったので無駄な支出になった…のは内緒で。)

HDDとか電源とか全部流用したので今回の出費もこれだけ。
パーツちょこちょこ買って強化したり、インフラ冗長化の勉強したり、いろんな実験ができます。

Raspberry Pi はもっと消費電力が少ないけど、今は手に入りにくいのが悩みどころ。
サーバーとしてはまだARMは使いにくいのもちょっとあり。
性能的にもフルスペックのサーバーはいらないので、Raspberry Piの次ぐらいに便利なのがこのタイプ。

通常のSATAやM.2(SATAだけどw)も使えるのは、できることの幅は広い感じかな。

もちろんWindows11なんか入れたら遅すぎるのだけど、開発用に仮想マシンやコンテナホストをずっと動かしておきたい…という使い方には一家に1台あってもいい感じですよ。

なんで今時、自宅にサーバー?

うちではLinux KVMでWebサーバーや実験用マシンをホストしてたりします。
クライアントPCに仮想マシン立てたりWSLでLinux入れる人が増えてはいるけど、ミニサーバーがあると立ち上げたまま放置できて便利です。
もちろんクラウドも便利だけど結構ランニングコストかかるじゃないっすか、あれw
なので適材適所ですね。

AWSとか気をつけないと、一瞬で個人ではつらい請求額になっちゃうし、もうほんとに限界まで削っています。

クラウド&スマホで事足りる時代で、自宅にサーバー置く人なんて少ないけど、逆に需要ないかなーと思うようになったので、あらためていろいろ記事にしてみようと思ってます。

なお、、、
個人ブログを全力で書くのも古い感じだし、YouTube初めどき?ってのも考えたけど、顔出し声出ししたくないので今はやめとこ~、となりましたw

次回をお楽しみにー?